本格鶏鍋

【材料(2~3人前)】
| 鶏もも肉 | 1枚 |
| 鶏手羽先 | 6本 |
| 白菜 | 1/6株 |
| 長ねぎ | 1本 |
| えのき茸 | 1/2袋 |
| 人参 | 5cm |
| 水菜 | 1/2袋 |
| きくらげ | 1P |
| 生姜 | 少々 |
| くずきり | 1袋 |
| 塩ぽん酢 | 適宜 |
| 柚子胡椒 | 適宜 |
【材料イメージ】

-
〈鶏だしをとる〉
手羽先、水1L、生姜の皮1かけ分、ねぎの青い部分を入れ、弱火で1時間煮込む。(水分がなくなりそうな時は、少しずつ水を足す) - ざるで漉す。
-
塩大1を加え、鶏だしの完成!
※この手間をかけている暇のない方は、「地鶏水炊きスープ」をお勧めします。一押しです。 -
〈鶏鍋下準備〉
野菜は適当な大きさに切る。肉も一口大に切る。 - きくらげ、くずきりは水で戻す。(袋に記載された通りに)
-
鶏だしに鶏肉を入れ、火にかける。(弱火~中火でゆ~
っくり火を通す) - 鶏に火が通ったら野菜類を加え、火が通ったら完成。




鶏の旨味を引き出すにはゆっくりじっくり火を通すのがポイント!
できるなら極弱火で、30分くらい時間をかけて火を通すのが理想です。鶏だしを作る手間を省くなら、スープを使うのもいいですね。濃厚でとっても美味しいスープです。シメはラーメンでも、うどんでも。