ゆずが香る鶏鍋

【材料(3~4人分)】
鶏もも肉 1枚
豆腐 1丁(うち1/4丁はつくねで使用)
白菜 1/8個
大根 1/6本
水菜 1/2袋
長ネギ 1/2本
ゆず 1個
濃い出し汁 600cc
塩 小1と1/2
薄口醤油 小2
つくね材料
鶏ひき肉 100g
木綿豆腐 1/4丁
長ねぎ みじん切り大2
人参 みじん切り大1
塩 小1/2
ゆず胡椒 小1/4
酒 小1
片栗粉 小1
【材料イメージ】
-
鍋材料を切る
鶏もも肉はひと口大のぶつ切り、白菜3cm長さのざく切り、大根は半月のうす切り、水菜は4cm幅、豆腐はつくね用を除き6等分に、長ネギは斜めに切る。
ゆずはよく洗い、5mm幅ほどの輪切りにする -
つくねを作る
・鶏ひき肉、塩、酒、柚子胡椒を入れ、ねばりがでるまで1分ほどよく練る
・豆腐を加えさらによく練る
・長ネギ、人参、片栗粉を加えさっと混ぜる - 土鍋にだしを沸かし、塩、薄口醤油で味付けをし、ゆずを加える
- 沸いたら水菜以外の野菜を加え、再び沸いたら肉類を加える(つくねはスプーンで団子状にして加える)
- 肉に半分火が通ったところでねぎ、水菜を加えふたをして最後まで火を通す
- 〆は細めのうどんがおすすめです。この鍋に最も合うのは藤田製麺オリーブオイル半生うどん(減塩)です。(時間よりも1分短めに茹で、冷水でしっかりと洗い、それを鍋に加えてください。最高に美味しいです!!!!)
エネルギー | 280Kcal |
---|---|
たんぱく質 | 22g |
脂質 | 15.1g |
炭水化物 | 13.4g |
塩分(食塩相当量) | 1.56g |

※数値については成人女性30〜49歳の参考値にて算出
※1日3食、1食3〜4品で均等割+αで算出
寒い季節に体を温めてくれる鍋料理。今回は、ゆずを使った爽やかな鍋です。
ゆずなどの柑橘類の皮には、体を温めてくれる成分が含まれています。また、柑橘類に多く含まれるビタミンCが、鉄分の吸収を助けてくれます。鉄分は全身に酸素を運ぶ働きがあり、その働きが活発になることで手や足の先まで血液が流れ、冷えを防いでくれる効果が期待されます。
唐辛子で味に変化をつけるのもオススメ。唐辛子に含まれるカプサイシンが血行を良くしてくれます。
炭水化物も、体を温めてくれる大切な栄養素。シメにごはんやうどんを加え、最後までおいしく頂きましょう。