レシピ紹介

鯖の酢豚風

鯖の酢豚風

【材料(4人分)】

生鯖 2切れ(1尾分)
人参 1/2本
ピーマン 2個
玉ねぎ 中1個
下味:醤油 小1、酒 小1、生姜しぼり汁 小2
A:砂糖 大1、酢 大3、ケチャップ 大3、塩 小1 
B:ガラスープ素 小1、湯1/3カップ
水溶き片栗粉 大2(片栗粉大1:水 大1)
塩こしょう 適宜
片栗粉 適宜
ごま油 適宜

【材料イメージ】

材料イメージ

  • このページを印刷する
  • ケータイにURLを送る

作り方

  1. 鯖は骨をとりのぞきひと口大に切る
  2. 塩こしょうをまぶし、「下味」に5分漬け込み、片栗粉大3をまぶす
  3. 人参はひと口大の乱切りにし、500Wで3分レンジで加熱する
  4. ピーマン、玉ねぎはひと口大の乱切りにする
  5. フライパンに1cmの油を熱し、2を焼き揚げにする きつね色にあがったら取り出す
  6. フライパンに油大1ほど残し、玉ねぎ、人参、ピーマンを炒める
  7. 玉ねぎが透き通ったら鯖をもどし、Aを加える
  8. よく炒めたらBを加え、沸いたら水溶き片栗粉でとろみをつける
  9. 最後ごま油大1をまわしかけて、香りをつける

栄養素

1食分あたりの栄養成分
エネルギー401Kcal
たんぱく質19.3g
脂質25.4g
炭水化物20.4g
塩分(食塩相当量)1.295g

全ての栄養素を見る

栄養成分グラフ

※数値については成人女性30〜49歳の参考値にて算出
※1日3食、1食3〜4品で均等割+αで算出

  • タンパク質
  • 鉄
  • ビタミンA
  • ビタミンC
  • ビタミンD
  • カルシウム
  • 食物繊維

管理栄養士のコメント

油をたくさんつかう中華料理は、カロリーが気になる方は控えたく感じるかもしれません。しかし、油と相性のいい食品もあります。
色の濃い野菜、人参やピーマンは緑黄色野菜といわれ、皮膚や粘膜を健康に保つ働きのあるビタミンAを豊富に含みます。ビタミンAは油と一緒に摂ると吸収が高まるため、揚げたり炒めたりすると効率よく摂取できます。中華料理でよく使われるのはこのためかもしれませんね。
また、鯖やアジ、いわしなどの青魚には、DHAやEPAが豊富に含まれます。これらは脂肪酸の一種で、体内の中性脂肪の生成を抑えたり、血液をサラサラにする働きがあります。脂質の高い鯖ですが、良質な脂質なので、生活習慣病の予防にぜひ取り入れたい食品です。

  • このページを印刷する
  • ケータイにURLを送る